AWS上での大規模データ処理基盤の構築 各種疑問点解決のサポート
技術的な課題にぶつかったときに、有償ではあっても、手軽に外部に委託して、その分野について詳しい専門家に相談することによって、迅速に課題を解決できるようなプラットフォームを構築することを目指して、
まずは、AWS (Amazon Web Services) 上での大規模データ処理に関する、基礎的な知識を提供するWebサイトを運営しています。

AWSの各種サービス
- AWS上での大規模なデータ処理を行う際に、どのような構成・アーキテクチャをとるべきか
- どのような設定をすべきか
- AWSの多数あるサービスのどれをどれと組み合わせて利用するのがよいか
- どの程度のパフォーマンスが出てどの程度の容量に対応できるか
- どの程度の費用で利用できるか
上記のような、いろいろな疑問・質問が出てくるかと思いますが、基本的な解説やよくある疑問点の説明をまとめてあります。また、参考となる分野をよく取り扱っている各種サイト・ブログの最新記事を取り上げていたり、ステップメールで自分の関心のある分野についてのコンテンツを毎週計10回送るように設定することも可能です。
本サイトは、技術的な課題にぶつかって困っているニーズ側と、ある分野については知識も経験もあって解決策を提供できるシーズ側をマッチングするプラットフォームを作り上げることを目指しているもので、いまはまだシーズ側のネットワーキングができていませんが、課題解決のご相談なども受け付けています。
AWS上での大規模データ処理
AWSには、大規模データ処理を容易に実行することを可能にする各種のサービスが用意されています。しかし、実際にそれぞれのサービスをまだ十分に利用した経験がない場合には、いろいろな疑問点やうまくいなかい事態に直面することがあるかと思います。本カテゴリでは、下記の大カテゴリ分野ごとに、当該分野の基礎的な用語の解説から、関連するAWSのサービスの使い方、料金体系などまで基礎的な情報を、すでにネット上にある各種サイトの解説コンテンツをまとめて参照などしながらまとめてあります。
noSQLデータベース | noSQLのDBの解説からAWSで用意されている各種のnoSQLの説明など |
データウェアハウス | AWSとしてのDWHであるRedShiftの解説まで |
ビッグデータ | ビッグデータ処理、Hadooopの基礎解説からEMRの使い方の説明等 |
機械学習 | AWSの機械学習のサービスであるAMLの説明・使い方など |
データ連携 | 企業の既存システムとAWSをデータ連携させるVPCやKinesisについて |
関連サイト記事の紹介 |
メールマガジン |
課題解決の依頼 |
AWSは次々と新しいサービスを提供していますし、ビッグデータ・機械学習などの分野もいま注目の新しい記事・コンテンツが次々とネット上に出てくる分野です。 | メールアドレスだけの簡単登録で、noSQLデータベース、データウェアハウス、ビッグデータ、機械学習、データ連携など、各分野についての解説を毎週、10回程度に渡って受け取ることができます。 | まだネットワーキングはできていませんが、本分野に関しての課題にぶつかっていて相談したいという方は、遠慮なくご相談ください。 |